MENU
アーカイブ
プロフィール

ゲーム操作は下手だけど、遊ぶのが好きな30代女性。

自分と同じゲーム下手さんにも楽しめそうなゲームがないか探してブログで紹介しています。

アプリゲーム、コンシューマーゲーム、ボードゲーム、ゲームブック。

ゲームの形式を問わず何でも好きです!

御伴散歩を有効活用しよう【刀剣乱舞ONLINE】

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

この記事は「刀剣乱舞ONLINE」をより良くプレイするのに知っているとお得な情報をシェアすることを目的に書いています。

こんにちは、HaRuです。

アプリ版『刀剣乱舞ONLINE』は、2025年3月1日でサービス開始して九周年を迎えました。

今回はアプリ版の機能「御伴散歩」について書いていきたいと思います。

 御伴散歩ができるのはアプリ版のみ

目次

アプリ版『刀剣乱舞ONLINE』について

刀剣乱舞ONLINE

刀剣乱舞ONLINE

EXNOA LLC無料posted withアプリーチ

カテゴリシュミレーション
ジャンル刀剣育成シュミレーション
年齢制限App 4+Google Play  3+
開発元EXNOA LLC/NITRO PLUS
販売元EXNOA LLC

内容

プレイヤーは、歴史改変を目論む時間遡行軍に対抗するために、審神者となり個性豊かな刀剣男士たちを育成し戦いの勝利を目指しましょう!

刀剣男士たちは8種の刀種があり、それぞれには込められた願いや物語があります。

「御伴散歩」とは?

御伴散歩は2022年12月13日の「本丸システム バージョンアップ第一段階」で実装されました。

2022年実装

当初は「散歩」という名前でした。

移動した距離(直線距離)に応じて歴Ptと近侍ピンPtを獲得でき、これらのPtを集めると散歩Lvをアップすることができます。

散歩Lvをアップすると報酬を獲得できるのですが…

実装された当初、距離を記録するために移動する前後でアプリを開かなくてはならず、それが面倒なのと忘れてしまうのとで、この機能はあまり利用していませんでした。

それが2023年10月31日のアップデートでこの御伴散歩に「スズメ」が実装されたことによって使いやすくなったのです。

2023年「スズメ」の実装

これまでは1本目の近侍ピンの後は、マップでわかる程度まで離れた場所に実際に移動しないと2本目は立てられませんでした。

「スズメ」が実装されたことにより、距離はランダムになりますが2本目の近侍ピンを運んでもらえるようになったのです。

出先でアプリを開けない審神者への救済処置だろうなぁと感動したのを覚えています。

筆者は出先でアプリゲームを開かないので本当に嬉しかったです。

「御伴散歩」機能の場所

一応「御伴散歩」機能がどこにあるのかも書いておきますね!

3ヶ所から「御伴散歩」へ行くことができます。

1つ目はゲームタイトル画面から

2つ目はホーム画面の左下のアイコンから

3つ目は目録から

どのタイミングでも「御伴散歩」に行けるように、各所にアイコンがあります。

「御伴散歩」のおすすめポイント

御伴散歩のクエストは「チャレンジ」と「今週の散歩」の2つがあります。

御伴散歩で獲得できる報酬は以下の通り

報酬

引換シール(散歩):引換所で刀剣男士と引き換えができる。

 2021年実装キャラまで

・近侍ピン

散歩アメ刀剣男士1振りに経験値を1,000付与します。

・ふか孵化クッション

 他に手伝い札、依頼札、小判など

1回の御伴散歩でもらえる報酬の数は多いわけではないです。

けれど、ある程度の報酬が集まった時に、鍛刀・育成キャンペーンや新しい刀剣男士が実装の時期が重なると、これらが本当に心強い資源になります。

まとめ

今回はアプリ版『刀剣乱舞ONLINE』で有効活用してほしい「御伴散歩」機能について書いてきました。

散歩アメや引換シールだけでなく、手伝い札などの資源も報酬になっているところがありがたいです。

1回にもらえる報酬は少ないですが、いつの間にか貯まっているというのは嬉しいですよね。

「御伴散歩」機能、ぜひ利用してみてください!

―【広告】―

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次